矢倉館



所在地
湯沢市秋ノ宮字矢倉屋敷
様式 山城
築城年代
落城・廃城
築城者
主要城主
遺構 段郭 堀切 犬走り
おススメ度  

<歴史・概要>
館は自然の鞍部を利用し2ヶ所を堀切り、堀切の間の稜線を利用し曲輪を作り出している。
付近には矢倉屋敷、城の内の地名が現存し城館の存在を伝える。館の存続期間、機能などは不明であるが有屋峠の出口にあり戦国期は重要な地域であった点また、しなの館、宮月館、樺山館影平館浅萩館など付近の城館分布などから戦国期に機能したと想定される。
規模的には見張り台、のろし台的な性格であろう。

矢倉館の近くに城ノ内と言う地名が残っています。

城ノ内と言う地名は地図を見れば分かるとおり城館に囲まれています

集落には館付近へ続く林道があります。入り口に建つ鳥居。

林道をしばらく進むと小さな祠と砂防ダムがあります。ここら付近から直登しました。

尾根に辿り着くと二重堀切を見ることができます。

二重堀切 1本目

二重堀切 2本目

1本目の堀切は竪堀と併設されています

館から眼下の集落を見渡しています。

曲輪は階段状に設けられています。数えていませんが十数段あるようです。どれも手狭です。激しい藪で探索も困難でした。

段郭に沿って犬走り状の通路が通っています

館の北側に大規模な堀切があります(見下ろした図)尾根を完全に断ち切っています。堀底からGPSで計測したところ高低差が10mありました。

大堀切(堀底)。巨大なため全景はフレームに収まりません。

大堀切