法領館(院内城)
|
所在地 | 秋田県湯沢市下院内字館山 |
様式 | 山城 |
築城年代 | |
落城・廃城 | |
築城者 | 三浦義末 |
主要城主 | 三浦義末 奥山玄蕃 |
遺構 | 曲輪 堀切 石垣? |
おススメ度 |
<歴史・概要> 院内城、和泉館とも呼ぶ。 史実にはじめてこの城が見えるのは「桓武天皇の末孫三浦大助義明十八代目三浦兵右衛門というものがおり、暦応二年姉崎四郎左衛門に攻められて落城した」とある。 館は黒森山から尾根線鞍部を堀切り、平坦面を点々と配置したと考えられる。北方のものは比較的保存状態が良い。尾根筋の鞍部の堀切で区画された南に40*30mの平坦面も中心として小規模な郭が連続する。南のブロックは山頂のほぼ中間部を深さ4〜5mの薬研状に堀切30*15mの平坦面を作り出している。近代の石切り場とされほとんど破壊されているが東側に腰郭状のテラスと南斜面に数条の竪堀が伺える。 |
<最上勢、山北出陣、法領が館を攻むるの事> 小野寺義道は関が原の合戦の際、初めは徳川方について上杉景勝討伐に加わるも途中から上杉と合戦中の仇敵最上義光へ攻撃の矛先を向ける。 しかし、関が原で東軍が勝利し上杉勢が退却すると最上勢は小野寺領へと侵攻してきた。 法領館には奥山玄蕃が篭城しており手始めにこれを攻め落とさんと金山与左衛門が千余人で攻め寄せてきた。しかし、篭城する院内勢は落石などで金山勢を撃退する。 |
今は神社になってます。ここから山頂へ遊歩道が伸びています。 |
段差と平坦面が見えるが遺構なのか後年の開発によるものなのかは不明です。 |
遺構かは不明ですが石垣らしきものを見ることができます。 |
眼下には院内地区の街並みが拡がり、前方には臼館を見ることが出ます。 |
遊歩道を歩いていたら注意書きが・・・ 金山勢も籠城する奥山勢から落とされる石に苦戦した様子が奥羽永慶軍記で伝えられています。 |
採石したと思われる場所。あちらこちら掘り返されたような跡があり遺構は破壊されてしまったようです。 |
テレビ塔が設置されている曲輪。 |
テレビ塔のある曲輪を分断する堀切。 |
遊歩道は主郭へとさらに続く・・・ |
主郭。公園となっていますが荒れ果てています。高台があり櫓台として利用されたのかも知れません。 |
井戸跡でしょうか?窪みがありましたが埋められています。 |
高台(櫓台か?)には祠が祀られています。 |