新城山館
|
所在地 | 横手市増田町荻袋字川毛山神子沢 |
様式 | 山城 |
築城年代 | |
落城・廃城 | |
築城者 | |
主要城主 | |
遺構 | 曲輪 帯郭 段郭 堀切 切岸 |
おススメ度 |
<歴史・概要> 最上段の曲輪は約300uの広さを持ち西方稜線上に順次幅50m前後の曲輪が10段程連続しており、それぞれ約2m下方に腰郭を付している。 主郭の東西には3本づつ空堀が入り特に東方は大規模で最上段に隣接する2本は上幅5〜10m、基底幅約2mの薬研堀であり更に40m東方の堀は上幅約10m下幅約5mのU字方の堀底道となっている。 主郭から焼米、茶釜が出土したことがあるという。 城主・築城年代は不明ですが規模や構造から小野寺氏時代のものと考えます。 |
増田町荻袋地区の神の子沢に沿って林道が通っています。ここから館跡を目指します。 |
林道を進んできましたが結構荒れており途中で想定していた館跡から林道が離れて延びているような気がしたので直登に切り替えます。 その際に見つけた平坦面。曲輪かなと思いましたが何ともわかりません。 |
斜面を登っていくと空堀が見えました。館に到達出来たと一安心です。 |
空堀(堀切) |
尾根筋を進み探索します。 |
曲輪 |
南側で小規模ながらも二重堀切を見ることができます。 |
二重堀切 |
段郭。主郭まで続いています。 |
段郭。 |
段郭 |
主郭と思われる曲輪。 |
二重堀切。大規模なもので館跡一番の見所です。 |
二重堀切1本目 |
堀切は竪堀へ続いています。 |
二重堀切2本目。 |
二重堀切2本目。こちらも竪堀へと繋がっていきます。 |
二重堀切・竪堀全景。豪快に切られています。 |
二重堀切の先にも堀切がありました。厳重に尾根を遮断しています |
帯郭 |
帰りは東側の尾根を伝い下山しました。東側は明瞭に段郭が残っています。切岸も鋭く処理されています。 |
東側段郭。ここを下り下山しました。今回は不覚にも縄張り図を忘れてしまい探索後の写真整理も記憶が頼りとなってしまいました。 西側尾根はたぶん未探索だと思われるので再訪問したいと考えています。 |