<所在地>
秋田県由利本荘市尾崎
<歴史・概要>
本荘城は慶長15年(1610年)山形城主の最上義光の家臣、楯岡満茂により尾崎山に築かれた。
元和8年(1622年)最上氏が改易されると、5万5千石で本多正純が宇都宮15万石より移封されたが、翌々年、正純は久保田藩の佐竹氏預かりとなる。
その後、六郷政乗が2万2千石で入封し、以後明治維新まで六郷氏11代の居城となった。
戊辰戦争では官軍側に属したため、奥羽越列藩同盟側に立った鶴岡藩勢の攻撃を受け、城主の六郷政鑑は城に火を掛け逃亡した。
明治2年(1869年)、版籍奉還に伴い廃城となった。 |